人形
子供が約束するときに行う「指切りげんまん」という言葉の意味をご存じだろうか?
これは昔の遊女が客に小指を切って渡していたことに由来しているという都市伝説がある。

「指きりげんまん」の歌詞が怖い理由は、江戸時代の遊郭に関係しているらしい。
遊女は嘘を交えて言葉巧みに客を誘惑し、様々な男性と関係を持っていたので、いくら口で言っても信用されない。

そこで、その中で本気で好きになった男性に愛を誓うときは、左の小指を切り落として相手の男性に贈ることで自分の誠意を伝えていたのだという。
「指切り」とは、この遊女の愛の誓いのことだったのだ。

因みに、ちなみに、昔の遊女には指を切る以外にも誠意を伝える方法がいくつかあったのだとか。
神仏へ誓いを文章に記す、「○○様命」と客の名前を入れ墨にする、髪を切って渡す、爪を剥いで渡すなど。どれも過酷というか、渡された方もびっくりするようなものばかりだ。

こうした遊女達の風習が、庶民にも伝わり、子供達が約束をするときに「指切り」の真似事をするようになったのだとか。

その後、約束をするときは、指切りのことをうたったわらべ歌を歌うようになり、わらべ歌が歌い継がれるうちに、「指切り かねきり 嘘言うと指が腐るよ」、「指切り かねきり 高野の表で血吐いて来年腐って又腐れ」などのようにもなり、更に「針を千本飲ます」や「ゲンコツで一万発殴る」(=げんまん)などの歌詞が足され、その後、現在の「指きり げんまん 嘘ついたら針千本飲ます 指きった」という歌詞になったと考えられているのだとか。

指切りをしている子供はとてもかわいらしいものだが、本当の意味を知ってしまうと、そうは見えなくなってしまうものだ。



にほんブログ村

オカルト ブログランキングへ

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット